初めまして、ティモンです。
普段はこのような記事を公開している、いわゆる美容ブロガーという者です。
まず最初にビフォーアフターをご覧下さい。
カットしてから髪を染めてしまった為、髪色は違いますが、セルフカットの仕上がりはこのような感じになりました。
仕上がりのイメージが近い方は参考になるかも知れませんので、このまま記事にお進み下さい。
- セルフカットの難関「後ろの切り方」もご紹介しています。
- 当記事はほとんど画像で完結していますので、すぐに読めるかと思います。
必要なモノはたった3つです。
セルフだと準備が面倒だと思いがちですが、今回使用したものは主にこの3つになります。
- ハサミ
- 水
- 三面鏡
お風呂や、髪が落ちても問題の無い場所で行えばケープは必要無いですね。
↓リーズナブルな価格ですし、こちらの散髪マントもオススメとなります。ちなみに私も購入して使っていますが、腕が出せますし切った髪が下に落ちないのでケープより便利です。
今回使用したのは、手軽に購入できるギャツビーのハサミ。
ギャツビーのセルフカットセットは、コンビニでも売っているのを見かけた事があるような気がします。
※セットに入っている、すきバサミは今回使用していません。
さぁ開始!ビフォー
髪がどのくらいの期間で伸びるのか、参考にしたいという方は、こちらの記事も合わせてご覧下さい↓
やり方
- 三面鏡があれば後ろ横も見れるのでなんとかなります。
- 髪は水が垂れてこない程度に濡らすと切りやすかったです。
- いっぺんに切らないで細かい束に分けて少しずつ切ると自然な仕上がりになりました。
↓購入はコチラから出来ます。
↓ホワイトもあります。
↓こちらの三面鏡もセルフカットしやすそうなので、次はこれを買ってからセルフカットしようと思います(笑)
濡れていた髪が乾いてくるとこのような感じになります。
アフター
切ってから数日後の写真です。
セルフでホワイトヘアーにしたい方の参考になるかもしれませんので、ご興味のある方は合わせてご覧下さい↓
まとめ
- セルフで切りっぱなしボブに挑戦してみた結果、自分では満足の出来る結果になりました。
- ハサミ、水、三面鏡(とケープ、コーム)があれば、セルフカットは割と簡単でした。
- この為だけに三面鏡を買うのは勿体無いと思われる方がほとんどだと思います。多くは語りませんが、あると髪を巻く際やメイク時に非常に便利です。
↓今回使った商品の購入はコチラから出来ます。
余談
今回のチャレンジ、私視点だと上手く出来たので満足していますが、失敗してしまう場合もあると思います。
ただ、美容院代を節約したい方や、人に髪を触られるのが苦手な方もいるでしょうから、セルフ派の方やセルフカットに挑戦される方に少しでも当記事が参考になれば幸いです。
…
とは言っても、こう感じる人も居られるでしょう。
- 「でも、やっぱり美容院の仕上がりの方がいい…」
- 「見た感じセルフでも出来そうだけど、やっぱり面倒だなぁ」
- 「セルフだと失敗した時が恐いな…」
このような意見ももちろんあると思うので、そんな方はホットペッパービューティーをご利用されてはいかがですか?
全国各地、あなたが住んでいる地域のお近くの美容院も一発でヒットして、ご予約がオンラインで完結出来ます。
今、記事を読んでいただいたその流れで、サロン予約が可能ですよ。
↓ホットペッパービューティーのご利用はコチラからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
よろしければシェアはこちらから↓