衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】


 

クロムハーツのビーズ(BEAD)ブレスレット ホワイトジェイドをお持ちの方、まずはビフォーアフターの写真をご覧下さい。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

※室内の自然光で撮影。フィルターや写真加工は一切していません。

どうですか?

ブレスレットを新品でご購入された方はこの白さ、懐かしくありませんか?

中古でご購入された方は左側の写真のようにくすんでいたり、もしくはもっと黄ばんでいる方もいるでしょう。

ヤフオクやクロムハーツを取り扱う中古買取ショップ様などでも、長い間使い込まれた感が出ているものをよく見かけますね。
 

購入当時のように白さを復元出来ます。

ちなみに私の場合は、白さを取り戻したいなと思ったタイミングやゴムが劣化した際にと、こまめにやっていますので、今回のビフォーアフターでは驚くような変化を感じられませんが、一回目に実践した際の衝撃は凄かったです。

まるで新品なのでリフレッシュにもなります。

※私は何度もやってきて成功を重ねていますが、何かあっても責任は取れませんので、あくまで自己責任でお願いします。

準備するもの

  • 衣料用漂白剤 ハイター(白物衣料専用)
  • 透明の瓶(必ず透明にして下さい)
  • 歯ブラシ
  • オペロンゴム

期間はどのくらいかかる?

天候にもよりますが、3日~1週間程度です。
 

手順説明の前に少し余談になります

このブレスレット、購入した時に担当して下さったCHROME HEARTSのスタッフのお姉様は「使い込んでいくと日々白くなりますよ」と仰っていましたが、実際は月日を重ねる毎に黄ばみが目立ち、白色が薄くなってくると同時に中のゴムについた皮脂や汗で石のホールが中からも汚れ、さらに黄ばんできたりもする。ということです。

私の場合は手に入れてからは、就寝時、お風呂、水回りの作業時、以外は基本的に365日着用しているので、変化しやすいというのはありますが。

クロムハーツのアフターケアでシルバーパーツを無くしてしまった場合、1粒数万円でリペアしてくれますが、石の場合は購入は無理のようなので大切にしたいですね。

手順①

まずは解体します。

ビーズが飛び散らないように十分気を付けてゴムを切って下さい。

シルバーパーツは無くしてしまうとアフターケアで購入する羽目になり高くつくのでしっかり保管しておきましょう。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

手順②

透明の瓶に、蒸発しても大丈夫なように多めにハイターと石を入れます。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】
 
ご購入はこちらから出来ます↓


 
石の種類によっては、発掘の際に石に付いた細かい泥や赤錆を抜くため、この方法で水晶などの原石は綺麗になります。

ホワイトジェイドの場合は石の中に入ったシルバーボールの燻しの黒移りと、黄ばみ自体を漂白効果で白くさせます。

手順③

しっかりと日の当たる窓辺に数日間放置します。

日光(紫外線)が当たらないと化学変化が進まないので要注意です。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

たまにくるくると瓶を回し、洗濯機の原理で穴の中までしっかり行き渡るように負荷をかけてあげるとそのまま放置していた時よりは効果がありました。

二日目くらいからは回していると黒いものが取れて水中に出てくると思います。

手順④

洗い流します。

洗い流す時は排水口に流れないように十分に注意し、表面に膜を張ったように付いているヌルヌルが取れるまで流水で濯いで下さい。

その後、石の気泡の中に残っている黒い部分や細かいところは歯ブラシでゴシゴシすると綺麗に取れます。

手順⑤

組み直していきます。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

画像はオペロンゴム、水晶の線です。

ゴムだけの注文ならYahoo!ショッピングなどで気軽に注文でき、更にメール便対応のショップが多いため数百円で購入することが出来ます。
 
ご購入はこちらから出来ます↓


 
パワーストーンのブレスレットで主に使われるゴムは、オペロンゴムとシリコンゴムの二種類です。

もちろん個人差はありますが、毎日着用した場合の目安と言われているのは、シリコンゴムだと半年~1年、オペロンゴムですと1年半程度です。

ここでオペロンゴムを選ぶ理由は、ゴムが繊維状になっているため、数本切れても毛羽立つだけで完全に切れる訳ではないからです。クロムハーツのような高額のブレスレットの場合バラバラにはじけるのを防げるので万が一切れてしまってもシリコンゴムよりは良いという話です。

ビーズブレスレット購入時に付属品として付いてくるゴムがシリコンゴム(下の画像)です。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

本線に戻ります。(笑)

⑴ ゴムを二つ折りにし、ゴム用通し針金をかけます(パワーストーンや替えのゴムを扱うショップなら数十円で購入出来ます)釣り糸で代用も出来ます。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

⑵ 一応購入時のシルバーパーツの向きはこのようになっていたので当時のままセットします。
まあアメリカのブランドなので向きなどは大雑把に組まれてる可能性も否めませんが。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

⑶ 二つ折りにしてあったところに、二股になっているゴムの片方だけを通します。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

⑷ 片結びを三回程度、テンション強めにします。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

⑸ 矢印の場所を切れ味のいいハサミで切ります。ここで使い古したハサミを使うと繊維全てが一回で切れずにバサバサしてしまうからです。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

⑹ 結び目はビーズの中に引っ張って収納すれば完成です。

衣料用漂白剤でクロムハーツのビーズブレスを新品同様に!パワーストーンの手入れ【ゴムの交換方法やメンテナンス】

ちなみにクロムハーツのビーズラインは、どのアイテムも購入時にゴムの結び目がシルバーパーツに瞬間接着剤で固定されていますが、ゴムの寿命を早める原因になりますのであまりおすすめはしません。

ここまでの工程、慣れないうちは大変ですが、慣れてしまえばすぐに出来るので是非お試し下さい。

余談ですがこのゴム交換、クロムハーツのアイテムのアフターダイヤや新品仕上げ等を行っている業者ではゴムの交換だけで1万円も取っているのもよく見かけるので是非自分でこなしたいものです。正直ぼったくり価格です(笑)

【豆知識】

ちなみに、クロムハーツは他店で修理に出してしまったり、ビーズを組み替えることによってリペアを受け付けていただけない場合がありますが、正規店で購入したものをこのように手を加えたことでリペアや欠損したシルバーパーツを購入などが出来なくなるということはありませんでした。

ヤフオクやメルカリなどの出品前や、中古ブランド買取店に売りに行く際などは、一手間加えてから手放す事で査定額や落札額が数千円アップなんてこともあるかもしれませんね。
なにより購入当時のような純白感は写真映えも宜しく購買意欲をそそります。

 
今回使用した商品のご購入はこちらから出来ます↓


 

最後までお読みいただきありがとうございました。
よろしければシェアはこちらから↓

クロムハーツお得情報カテゴリの最新記事